ご覧のように
今の時代には「超」がつくくらいの本格的な和室です。
では
これがどのようになったか?というと
なんと
和室のままでリフォーム
天井を張り替えて あとは 壁を塗り替えて
ふすまを新調して タタミを新調して
すりあげ障子を写真のような硝子障子に作り替えて
(障子をそのまま利用しました)
ぐっと明るく でも とっても落ち着いた
そんな和室に変身しました
年月を刻んだ木の色というのは
年月を刻んだ木でないと出せません
そんな当たり前のことを「実感」させてくださった
そんなリフォームでした
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
ご覧のように
今の時代には「超」がつくくらいの本格的な和室です。
では
これがどのようになったか?というと
なんと
和室のままでリフォーム
天井を張り替えて あとは 壁を塗り替えて
ふすまを新調して タタミを新調して
すりあげ障子を写真のような硝子障子に作り替えて
(障子をそのまま利用しました)
ぐっと明るく でも とっても落ち着いた
そんな和室に変身しました
年月を刻んだ木の色というのは
年月を刻んだ木でないと出せません
そんな当たり前のことを「実感」させてくださった
そんなリフォームでした
三友物産のショウルームの入り口に
チューリップがお目見え
昨日 材料を引き取りに行ったときに「発見」
「チューリップが鼻の中で一番好きやなあ〜
風に揺れようとこ見るんが好きじゃなあ〜」
と言うと
当店担当の増田君に
「一番似合わなんセリフを聞きましたねエ〜」と言われてしまいました
失礼な奴(笑)
よし
日曜日にはチューリップを見に行こう!
今年の桜見物は
いろいろな所にちょこちょこと行きました
その中で印象的だったのが
三友物産の営業の人に去年教えてもらった
動物園近くの 桜 です
個人の方がご自分の敷地で咲かせているらしいです
朝早くに行きましたので
人も少なく ゆっくり堪能しました
枝垂桜をまじかに見られて
なおかつ 真下に入って見上げることができるところは
ここくらいかなと思います
家内は
朝一番から一生懸命自分で着物を着て
ご覧のように
えらく張り切っておりました