三友物産のショウルームの入り口に
チューリップがお目見え
昨日 材料を引き取りに行ったときに「発見」
「チューリップが鼻の中で一番好きやなあ〜
風に揺れようとこ見るんが好きじゃなあ〜」
と言うと
当店担当の増田君に
「一番似合わなんセリフを聞きましたねエ〜」と言われてしまいました
失礼な奴(笑)
よし
日曜日にはチューリップを見に行こう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
三友物産のショウルームの入り口に
チューリップがお目見え
昨日 材料を引き取りに行ったときに「発見」
「チューリップが鼻の中で一番好きやなあ〜
風に揺れようとこ見るんが好きじゃなあ〜」
と言うと
当店担当の増田君に
「一番似合わなんセリフを聞きましたねエ〜」と言われてしまいました
失礼な奴(笑)
よし
日曜日にはチューリップを見に行こう!
今年の桜見物は
いろいろな所にちょこちょこと行きました
その中で印象的だったのが
三友物産の営業の人に去年教えてもらった
動物園近くの 桜 です
個人の方がご自分の敷地で咲かせているらしいです
朝早くに行きましたので
人も少なく ゆっくり堪能しました
枝垂桜をまじかに見られて
なおかつ 真下に入って見上げることができるところは
ここくらいかなと思います
家内は
朝一番から一生懸命自分で着物を着て
ご覧のように
えらく張り切っておりました
リフォーム工事も
毎年 かなりの数を廻らしていただいていますが
もちろん
大きな工事
小さな工事 いろいろあります
そんな中で考えることは
家も 建ててからの経過年数によって
必要なことが変わってくるということです
築年数が浅いときは
網戸の張替えや建具の調整など
医療でいうと
擦り傷の治療・・・程度でしょうか
築年数がながい家は
もっと根本的な治療が必要だったり
その家に暮らす人の気持ちが大きかったり
自動車でいうとモデルチェンジしたくなったり・・・と
工事内容も大きくなることが多いです
でも 共通しているのは
家を守っていくためにはそこに暮らす人の気持ちと
「主治医」となる工務店が必要だということです
永年暮らしてきた家だからこそ
しっくり馴染んでいる部分もたくさんあると思います
あとは
生活様式の変化や家族構成の変化
ご自分の年齢の変化などに合わなくなった部分に
手を加えてやることで
住み慣れた家が
今までと違う表情を見せてくれると思います
ホームページをリニューアルしました
大きな変更点はというと
@規格プランに特化してのご案内
今「家づくり」については本当に皆さんよく勉強されていますから
一般的な知識ではなく個別にその方とご相談・・・
そんな時代になっています
ですから
今回 なぜ「規格」にあてはめると「建築費」が安くなるのか
ここを重点的にご紹介させていただくようにしました
もちろん
無理に規格に合わせる必要はありませんが
「これならOK」と思える人もいらっしゃると思うのです
そんな人のための「規格プラン」です
実際の施工例も近くご紹介します!
Aリフォームについて
これも「どこに頼んだらいいのか」と思ってた
そんな方が多いのです
もちろんリフォーム専門店もいいと思います
でも地元の工務店だってがんばってるんです
そんな思いをTOPページに込めました
ぜひ
新しい「ホームページ」もじっくり見てくださいね
今年に入って えらく寒いので
気分転換も近めで済ましております
最近は
鳴門公園にちょくちょく行きます
ここは 大昔?
私も家内も小学校の授業でスケッチに来たことがあって
懐かしさもあります
ぜんぜんきれいに整備されているところもあるし
懐かしさがそのまま残っているところもあります
やはり一番の違いは
千畳敷から「大鳴門橋」が見えるってことでしょうか
子供のころは
ホントに千畳敷〜と思っていたのですが
大人になってみると 案外こじんまりしていました
いつも
ここでソフトクリームとたこ焼きを食べて帰ります
私たち夫婦のちょっとした気分転換です
今日
不覚にも体調が悪く病院へ・・・・
看護師さんからインフルエンザかもわからないので調べますか?
と聞かれて
よろしくお願いします
鼻の穴の面貌のようなものを突っ込まれて検査を・・・
おかげで
A型でもなく
B型でもなく ただの風邪と分かって一安心
どうも
先生のお話では
マスク 手洗い そして部屋の空気を乾燥させないこと
これがポイントのようです
家内には
「今頃 何言よん」と言われましたが・・・・
いずれにしても
無邸を誇った?私が風邪をひくなんて
鬼のかく乱でしょうか
新年あけましておめでとうございます
今日からスタートという方も多いのではないでしょうか
私は
昨日から軽くウォーミングアップを・・・
おかげでスムーズにスタートできました
ながい一年のスタート
皆さんも気持ちよくスタートしてくださいね
とはいいながら
一年の最後には
「早いなあ〜」と思うのはなぜなんでしょうか(笑)
つまりは
一日一日を大切に・・・ということなんでしょうね
2017年もいよいよ終わりですね
残り数日
この数日は「お盆休み」と違って
みなさん 忙しいですよね
我が家もそうです
「仕事」が終わっても
家内から「あれして コレして」の連続攻撃(笑)
ゆっくりできるのは
大晦日の午後からでしょうか?
でも
家内を含めて主婦の方は
もっと大変なんでしょうね
我が家では
年越しそばを食べる習慣がまだありますから
そこまで家内はゆっくりできません
「おつかれさまです」
今年一年を振り返ることも大切ですが
新年に向けてしっかりと実現可能な夢をもつこと
私は毎年
そっちのほうを優先して考えてきました
だって
明るい気持ちで
新しい年をスタートさせたいですものね
それでは
みなさん
最後の最後のラストスパート・・・がんばって!
そして
よい年をお迎えください
先日 新浜町でちょこっと修繕にいきました
作業が終わって
「なんぼかいな?」と言われて
「8000円です」と答えると
「ほんな安いんでかんまんのんで」と言いながら
「ほなこれ少しやけど食べてよ」と
奥から持ってきてくださったのが コレ
とても 少し といえる量ではないですね
ひとつで十分です
と何度も言ったのですが
「遠慮せんと持って帰って」といわれて
ありがとうございます!
で 帰ってきてから
我が家の周りの親せきにおすそ分け
現場に走って業者にもおすそ分け
残りはそれでもタップリ
今一生懸命みかんを食べております(笑)
日曜日に国府町で上棟させていただきました
前日はお天気が良くなかったのですが
この日は好天
皆の日ごろの行いでしょうか?
今回は久しぶりの「平屋建て」
奥から順番に組み上げていきます
土地が広いと「平屋建て」を選択する人がいますが
やはり
昔も今も
「平屋建て」はあこがれなんでしょうか?
もうずいぶん前に
母屋のリフォームをさせていただいたご縁で
今回
同一敷地内で建てさせていただくことになりました
市街化調整区域なので
「分家住宅」ということになります
さあ・・・
今日からがはじまりです!
そして
今日からもはじまりです!
最後にお客様に笑顔があふれるように・・・頑張らねば!